Topics
- 2016.5.25
- WEBサイトのリニュアルを開始しました。
- 2016.6.10
- リニュアル完了予定です。
体験型日本の伝統文化のニッチな部分を体験したい!
番組之壱 日本伝統舞踊の化粧を体験!
歌舞伎や舞妓さんのメイクを「顔師(かおし)」の指導で実際に自分の顔に施します。最後に顔拓(がんたく)を採ります。ご自身の顔拓は記念にお持ち帰りいただきます。
→詳細はこちら
体験型
番組之弐日本伝統舞踊のご衣裳を着てみたい!
着物や浴衣ではなく、日本舞踊で実際に使う「本物」のご衣裳に袖を通してみませんか?着付は舞踊の「着付師(きつけし)」がお手伝いいたします。
→詳細はこちら
ワークショップちょっと深く知ってみたい!【基本入門編】
番組之参 日本の伝統から学ぶ観劇教養講座
日本舞踊の所作の解説や立居振舞いの教授等、観劇の為の正しい基礎教養を身につける入門編
→詳細はこちら
ワークショップ
番組之肆 和装モデルの所作振舞講座
和装専門モデルが学ぶ基礎の所作を日常生活活用編でお伝えします。
和装で美しく綺麗であるための基本的な動きや立ち居振る舞いを専門講師がレクチャーします
→詳細はこちら
ワークショップ
番組之伍 伝統舞踊の裏方入門講座
伝統ある日本舞踊を支えるのは舞踊家だけではなく、裏方とよばれる細分化された職人集団なのです。今回は「顔師」「着付師」「髪結い」の入門講座を行います。
※当講座を修了した方は番組之玖、「裏方育成彌生塾」への入塾が可能になります。
一般社団法人日本之舞踊支援協会提携事業
→詳細はこちら
出前あり日本舞踊を出前します!
番組之陸 お披露目の席に参上仕り候
結婚式や卒寿祝い、棟上げや祭り。
外国人の方のおもてなしの余興。
学校の伝統文化教育の一環。
いつでも、どこでもオーダーを頂ければ参上仕ります
→詳細はこちら
本格的にやってみる伝統的な専門技術を習得する「裏方人材育成」
番組之漆 裏方育成彌生塾
本格的に「裏方」の技術を身に付けたい方への
専攻プログラムになります。
専攻は「顔師(かおし)」「着付師」「髪結い」の
3コースになります。
※本プログラムの受講は番組之伍「伝統舞踊の裏方入門講座」終了が必須になります
一般社団法人日本之舞踊支援協会提携事業
→詳細はこちら
本格的にやってみる和装専門モデル募集
番組之捌 和装専門モデル募集
和装における所作や姿勢・立居振舞い等をきちんと習得し、和装モデルとして雑誌やイベント・ステージショーなどに立てるモデルを募集しています。
年齢は20代~70代以上
未経験者は研究生としての研修終了後にモデル登録となります。
→詳細はこちら